2015年4月5日日曜日

「自然を考えるワークショップ」に参加して ー 第一回 概説、並びに「ひょうたん池とにスイレン池周り」

石神井の自然を考えるWS(ワークショップ)で最終案を提示36地点で改修、高木・老木化した雑木林を見直し併せて水辺を再生して、浅瀬を好む生物の育成も図る

  26年6月から開催されてきた『自然を考えるワークショップ』において、27年3月に公園当局から新たな石神井公園の改修案の提案がありました。なんと36地点で改修される大規模な、かつ前向きな提案です。SSFとしては、今回の改修案を歓迎し、今後とも石神井にふさわしい公園づくりに貢献して行きたいと思います。 改修案で公園がどう変わるのか、目立った点などについて説明して行きたいと思います。
 今回の改修案全体について、SSFでは「公園当局の答案としては100点満点」だと思っています。今後は提示された改修案がきちんと履行されるように見守っていくことが肝要だと思います。SSFが拘ってきた①害ある外来種の駆除問題、②水質の浄化対策については、「公園側の内部事情等もあり、外来種については2020年までに根絶するか低密度化する(まずは石神井池南側のキショーブの駆除から…)、②水質浄化については27年度の石神井池の植生実験を踏まえて対応する」との説明を承って、経緯を見守りたいと思います。
  当初案では「野鳥誘致林ありき…」の印象が強かった改修案ですが、3回目のワークショップでは(併せて現地での解説もあり)、改修案の目的などについて説明があり、評価すべき内容となっています。

  では、提示された改修案の骨子について紹介です。①公園のどこからも水面が見えるように植栽等をすっきりさせる。②池渕のコンクリート等の垂直護岸を一部傾斜護岸に変えて水辺空間を豊かにする(浅い水辺を好む生物等の育成)、③三宝寺池の北側斜面・台地のシラカシ等の常緑樹を抑えて林間を明るくする(南面は薄暗い現状を維持)、④高木・老木化した雑木林を順次伐採して低木雑木林に育成する、⑤野鳥誘致林に2つ目の水場をつくる、⑥石神井池西詰め部(ボート付け場跡地)の付近改善と、池北側歩道沿いに浮島を設置する、等となっています。

【第1回 ヒョータン池とスイレン池周り】

公園のどこからも水面が見える見通しに

  ヒョータン池周り、三宝寺にかけての育ちすぎた植生等を整理して、見通しを良くする。公園内のどこからも池の水面が見えるようにしていく方向だ。また三宝寺池東側でスイレンが増え過ぎ密生して水面を覆っている。これを抑制して3分の1程度に減じる。水底にシートを貼り、発芽を抑え、水面を拡大する。可憐なスイレンの華を期待したい。
  国の天然記念物の浮島周辺の繁茂したヨシ原やハンノキも整備の手が入る。一方で天然記念物の復元化工事は継続される。木道沿いがすっきりと整理される格好だ。
  ヒョータン池については野鳥やトンボなどの生息地として評価が高い。その一方、ヨシの大繁茂、ヘドロ堆積・水の汚れなどの指摘もあり、子供の水遊び場としての整備開放の要請等もある。



3/15 現地説明会で改修計画を語る事務局



繁茂しすぎ密生するスイレンは1/3程度に縮小される予定

















2015年2月11日水曜日

石神井公園の水に関するデータ


SSFでは、隔月毎に石神井公園の池の水質検査を実施しております。 下記二つの表は、本年2月1日時点における水質・透明度検査結果並びに、過去11年間の一日あたりの平均地下水汲み上げ量のデータです。 ALWAYS第10号一面記事と併せてご覧下さい。